すまいのお悩みQ&A
-
Q. 自粛期間中おうちの過ごし方
自粛期間中、自宅で過ごす時間が多くなり、家具やウッドデッキを自作しようと思います。しかし、DIY未経験で、どんな木材を使用すればいいのか分かりません。
A.自粛期間中、DIYを始める方が増えているようですね。DIYで重要なのは、材料の特性を知ることです。DIYに使用する木材は、ソフトウッド系と、ハードウッド系に大別されます。ソフトウッド系は主に、SPF、パイン、マツ、ヒノキ等があります。軟らかい材質で、加工性に優れ、低価格なのでDIYの入門に適しています。そのかわり低耐久で腐りやすく屋外に使用する際は、防腐塗料で塗装しこまめに塗り替えをする必要があります。ハードウッド系は主に、イペ、ウリン、イタウバ、セランガンバツ等の南米や東南アジアで産出される木材が有名です。非常に硬く重いのが特徴で、内部に防虫防腐成分を含有しており、未塗装でも20~30年は問題なく利用できます。そのかわり加工するのが難しく、高価格なのが難点です。最近では通販で比較的簡単に入手できます。このようにDIY用木材は非常に多種多様で迷ってしまいますが、楽しみながら選んで頂き、是非おうち時間を楽しんで下さい。
2021年02月16日現在