すまいるネット通信
Vol.34(2014.10発行)
Contents
第1面:平成26年度神戸市すまいの耐震キャンペーンの取り組み紹介!!
今年度実施しました「神戸市すまいの耐震キャンペーン」をご紹介しています。
第2・3面:「こうべ賃貸住宅あんしん入居制度」の運用を開始します!
神戸すまいまちづくり公社は、神戸市内の民間賃貸住宅に新たに入居する方、または入居中の方を対象に「連帯保証」や「残存家具の片付け」「安否確認」等のサービスを提供することで、貸す方、借りる方それぞれの不安解消をはかり、民間賃貸住宅への円滑な入居を支援する「こうべ賃貸住宅あんしん入居制度」の運用を開始します。
第4面:セミナーカレンダー
現在予定されている各種セミナーをご紹介しています。ご興味のある方は、ご参加ください!
Vol.33(2014.8発行)
Contents
第1面:平成26年度 すまいるネット連携セミナーのご報告!!
今年度これまでに開催したセミナーについて、ご紹介しています。
第2・3面:なるほど知識~マンション管理とは~
マンションで生活する上で建物を維持管理することはとても大切なことです。しかし管理するにはどうすればよいでしょう?ここではマンション管理の基本をご紹介しています。
第4面:「建築物の地震に対する安全性認定制度」の受付がスタートしました!
耐震性が確保されている旨の認定を受けた建物(耐震改修を行った建物等)が「安全性の基準に適合している旨」の表示を掲げることができる制度が創設されました。認定申請の受付が6月よりスタートしています。
Vol.32(2014.5発行)
Contents
第1面:まちの不燃化促進事業
「まちの不燃化促進事業」の補助受付窓口の変更についてご紹介しています。
第2面:神戸市バリアフリー住宅改修補助事業
高齢者が居住している既存住宅内のバリアフリー化の推進を図るため、手すりの設置及び段差解消などのバリアフリー化に伴う工事費用の一部を補助する事業についてご紹介しています。
第3面:神戸市共同住宅バリアフリー改修補助事業
共同住宅(マンション・アパートなど)の共用部分をバリアフリー改修される際に、ご利用いただけます補助事業についてご紹介しています。
第4面:すまいの耐震化に関するお知らせ
家具固定専門員派遣の申し込み必要戸数の変更やマンション耐震改修アドバイザー派遣の複数回の利用が可能となりましたので、ご紹介しています。
Vol.31(2014.2発行)
Contents
第1面:「マイホーム借上げ制度」の普及に取り組んでいます
ご自宅を手放すことなく住み替えをしたいと考えておられる50歳以上の方々を対象として、一般財団法人 移住・住みかえ支援機構(JTI)が運用している「マイホーム借上げ制度」についてご紹介します。
第2・3面:住まいに関する用語集その⑤~「特集!!リフォーム工事の『契約書』あれこれ」編
小さな作業、工事でも口約束は禁物です。トラブルを避けるためにも、きちんと契約書を取り交わしておくことが大切です。今回は、リフォーム工事における契約書のチェックポイントをご紹介します。
第4面:家具の地震対策をされていますか?地震時に家具は凶器になります
将来発生する確率の高い「南海トラフ巨大地震」では、大きな横揺れが数分間続くといわれ、家具や家電製品の落下・飛び出しにより、怪我をしたり、出口や逃げ道がふさがれてしまう可能性があります。そこで大切なのが、家具の地震対策です!
第4面:センター長のつぶやき
ミニコラム「センター長のつぶやき」今回で第14回目となります。
Vol.30(2013.11発行)
Contents
第1面・2面:平成25年度「耐震キャンペーン」取組み紹介『オキールはかせ危機一発登場!!』
今年度の「耐震キャンペーン」は、『オキールはかせ危機一発!!』と共に、様々なイベントにブースを出展し、耐震診断や家具固定のPRを行いました。
第3面:(長田南部地区で)すまいのなんでも相談会を開催しました
11月2、3日に神戸市立地域人材支援センターで、すまいのなんでも相談会(出張相談会)を開催しました。会場では、長田南部地区のまちの移り変わりを写真や地図で紹介したり、密集事業の紹介展示なども行いました。
第4面:すまいるネット連携セミナー情報
12月開催の“すまいるネット連携セミナー”の情報です。たくさんのご参加をお待ちしております。
第4面:センター長のつぶやき
ミニコラム「センター長のつぶやき」今回で第13回目となります。
Vol.29(2013.8発行)
Contents
第1面:火災に強い住宅への補助制度「まちの不燃化促進事業」開始
神戸市の「まちの不燃化促進事業」についてご紹介します。
第2面・3面:住まいに関する用語集 その④「特集!!リフォーム工事の『見積書』あれこれ」編
“住まいに関する用語集”の4回目は、リフォーム工事の「見積書」のチェックポイントを中心にご紹介します。
第4面:9月、10月に「耐震キャンペーン」を行います!
「神戸市すまいの耐震キャンペーン」のスケジュールをご案内します。オキールファミリーグッズが当たるイベントもありますので、ふるってご参加ください!
第4面:センター長のつぶやき
ミニコラム「センター長のつぶやき」今回で第12回目となります。今回のつぶやき四文字熟語は“面壁九年”です!
Vol.28(2013.5発行)
Contents
第1面:高齢期の住まいについて考える~まずは出前講座から~
すまいるネットでは、みなさまのお近くの会場まで職員が伺い、お話をさせていただく出前講座も行っています。平成24年度からは、高齢期の住まいに関する専門家にお話いただくことも可能になりましたので、ぜひ、ご利用ください。
第2面・3面:“すまいの耐震化”PR報告(平成24年度)
平成24年度の“すまいの耐震化”のPR活動(イベント参加)報告です。
第2面・3面:すまいに関するご相談は“すまいるネット”へ!
改めまして、すまいるネットの相談業務についてご説明させていただきます。
第4面:住まいに関する用語集
住まいに関する「よく耳にするけど、実は○○○って何(してる人)?」の疑問にお答えするコーナーの第3回目です。
第4面:センター長のつぶやき
ミニコラム「センター長のつぶやき」今回で第11回目となります。
Vol.27(2013.2発行)
Contents
第1面:住まいの豆知識~お掃除編~
住まいの中で利用できるちょっとした豆知識をご紹介します!今回はお掃除編です!
第2面・3面:神戸市内分譲マンション(高経年マンション)アンケート調査実施報告
平成24年2~5月に、市内の築約30年以上で主として小規模マンション(概ね30戸以下) の管理組合を対象にしたアンケート調査の実施報告です。
第4面:住まいに関する用語集
住まいに関する「よく耳にするけど、実は○○○って何(してる人)?」の疑問にお答えするコーナーの第2回目です。
第4面:センター長のつぶやき
ミニコラム「センター長のつぶやき」今回で第10回目となります。
Vol.26(2012.11発行)
Contents
第1面・2面:平成24年度耐震キャンペーン取り組み紹介
神戸市では、毎年9月・10月を『神戸市すまいの耐震キャンペーン』と位置づけ、市民団体・専門家団体・報道機関等と連携し、耐震化に関する様々なイベントなどを開催し、普及啓発にしています。
ここでは今年度の取り組みについてご紹介します。第2面・3面:すまいるネットなんでもランキング!
すまいるネットにまつわる様々なデータをランキング形式でまとめてみました!
第4面:住まいに関する用語集
住まいに関する「よく耳にするけど、実は○○○って何(してる人)?」の疑問にお答えするコーナーです。
第4面:センター長のつぶやき
ミニコラム「センター長のつぶやき」今回で第9回目となります。
Vol.25(2012.8発行)
Contents
第1面:選定支援システム(すまいるパートナー)利用方法のご案内
すまいるネットの選定支援システム(すまいるパートナー)は、建築士事務所・建設業者の情報提供や選定をお手伝いします。永く信頼して付き合える「住まいのパートナー」探しにお役立ていただけるよう、選定支援システム(すまいるパートナー)の利用方法をご紹介します。
第2面・3面:住まいに関するあれこれ~出前講座
すまいるネットでは、皆さんの聞いてみたい住まいに関するお話を、すまいるネットのスタッフが直接皆さんの地域に出向いてお話をする出前講座を行っています。今回は実際にすまいるネットが行った出前講座をご紹介します!
第4面:すまいるネットセミナー報告
今年の4月~6月に開催されました『こうべ・すまい楽校 今からできる!簡単「省エネ・エコ」コース』についてご報告します!
第4面:センター長のつぶやき
ミニコラム「センター長のつぶやき」今回で第8回目となります。
Vol.24(2012.5発行)
Contents
第1面:マンションの管理組合とは
分譲マンションにお住まいの方の共同生活を維持するために必要なルールを簡単な図を使ってご紹介します。
第2面・3面:高齢期 どこで、どう暮らす?
高齢者向けの住まいには、様々な種類があります。自分に合う住まいを選ぶには、まず、どんな暮らし方をしたいか、費用はどれくらい用意できるかなど、希望や条件をチャートに沿って整理してみましょう。
第4面:神戸市家具固定専門員派遣制度
昨年から開始の「神戸市家具固定専門員派遣制度」!今年も募集を行っていますので今一度、家具の固定について考えてみませんか?
第4面:センター長のつぶやき
Vol.23(2012.1発行)
Contents
第1面:自分で出来る家具固定
皆さんの身のまわりにある家具は地震が起きた時に大丈夫ですか?一度、住宅の中にある家具が倒れないように何ができるのか一緒に考えましょう。
第2面:三都連携シンポジウム「いのちをまもる・地域でまもる“減災”まちづくり」を開催しました!
昨年12月3日にすまいるネット、大阪市立住まい情報センター、京都市景観・まちづくりセンター及び(社)日本建築学会の共催で開催されたシンポジウム「いのちをまもる・地域でまもる“減災”まちづくり~神戸・大阪・京都、三都の市民が地域で備える知恵の交換~」の報告です。
第3面:すまいるネット相談員のある一日~融資相談員(ファイナンシャルプランナー)編~
普段、みなさんからの相談に的確にアドバイスする相談員のある一日に密着しました!
第3面:お住まいのマンションの【管理組合の抱える課題解決】のお手伝いに~すまいるネットがお伺いする「出前講座&相談会」の活用を~
“マンションの課題や基礎知識”を共有することで、次のステップへ進みやすくなります。みんなで考え、みんなで取組むきっかけに、【出前講座&相談会】をご活用ください!
第4面:都市住宅学会賞業績賞を受賞しました!
神戸市と神戸市すまいの安心支援センター(すまいるネット)は、このたび(社)都市住宅学会より2011年都市住宅学会賞業績賞を受賞しました。