マンション管理
注目トピック!!
2025年6月9日
神戸市が「マンション管理の適正化の推進に関する条例案」についての意見募集を実施しています。
詳しくは神戸市のホームページをご覧ください。ご意見の提出期日は令和7年7月3日(木)までです。
≪マンション管理の目次≫
神戸市マンション管理状況の「届出」「情報開示」マンション管理計画認定制度について
マンション管理に関する支援(専門家派遣・補助事業)
マンション管理に関するご案内の郵送
マンション支援パンフレット
マンション管理に関する相談・情報提供窓口
神戸市マンション管理状況の「届出」「情報開示」
神戸市では、「管理状況の良好なマンションに対する適正な維持管理の継続と継承の支援」と「管理状況に課題を抱えるマンションに対する適正な維持管理への転換の支援または再生への支援」を行うため、「届出」「情報開示」制度を柱とした「神戸市マンション管理の適正化の推進に関する要綱」を策定しました。
マンション管理状況の「届出」「情報開示」のお問い合わせは、078-647-9955 まで
届出
届出の対象となるマンションの管理組合は、管理状況について届出をお願いします。
対象となるマンション
神戸市内に所在する1棟あたり6戸以上(居住の用に供する部分の戸数)の分譲マンション
注)賃貸マンションは対象外です。
届出を行う人
次のいずれかに該当する人が届出を行ってください。
- マンション管理組合の理事長
- 管理者(区分所有者とは別に管理者を選定している場合)
- 区分所有者(管理組合が無い場合)
- 届出する前に、届出すること・届出の内容について管理組合の総会又は理事会での決議を経てください。
- 管理組合が無い場合は区分所有者の過半数の同意を得てください。
届出の詳細
本制度の要綱、届出様式、届出方法等、詳細は神戸市のホームページをご参照ください
すまいるネットが本制度の受付窓口となります。郵送による届出の場合は、封筒に「マンション管理状況届出書在中」と記載してください。
情報開示
管理組合の意向を確認した上で、届出された内容を神戸市のホームページ上に公開します。
- 公開する情報は、神戸市がマンションの管理状況について評価を行ったものではありません。
- 公開する情報は、神戸市がその内容を保証するものではありません。
マンション管理計画認定制度について
「マンション管理計画認定制度」とは、マンションの管理計画が一定の基準を満たす場合に、適切な管理計画を持つマンションとして神戸市から認定を受けることができる制度です。(マンション管理適正化法第5条の3及び第5条の4)
詳しくは、以下の神戸市制作の動画(神戸市マンション管理計画認定制度のご案内【概要編】)をご覧ください。
神戸市のホームページ、資料もあわせてご覧ください。また、マンション管理計画認定制度の講座もご利用ください。
マンション管理計画認定制度に関する概要のお問い合わせは、 078-647-9955 まで
しっかり管理の認定マンション事例
神戸市から管理計画認定を受けられたマンションの事例をご紹介します。
管理計画認定マンションにおける長寿命化促進税制のご利用
長寿命化に資する大規模修繕工事を行ったマンションには、固定資産税の減額制度(家屋の固定資産税の1/2減額)があります。この制度のご利用には、管理計画認定を受けていることが1つの要件となります。
詳しくは、神戸市のホームページ、資料をご覧ください。
マンション管理に関する支援
以下のマンション管理に関する支援のお問い合わせは、 078-647-9908 まで
マンション専門家派遣「実践編」
神戸市マンション管理適正化支援の補助事業
マンション専門家派遣「講座編」
すまいるネットのスタッフ等が管理組合に出向き、管理組合の運営方法や大規模修繕工事の実施方法など、マンション管理の基礎知識についての無料講座を行うとともに、日頃の疑問、お悩みにお答えいたします。
講座メニュー
- マンション管理組合とは
- マンション管理規約 ~なぜ、管理規約が必要なの?~
- マンション管理 ~自主管理と委託管理~
- 大規模修繕の実施
- マンションのこれから ~よくあるトラブルと解決に向けて~
- 建替えをめざして ~計画と実現のために~
- マンション管理状況の届出(届出書の書き方等)・マンション管理認定計画について
講座編の注意事項
- マンション管理組合への派遣回数は、原則年度中に1回までとします。
- 水曜・日曜・祝日の派遣はお受けできません。(土曜の派遣可・夜間の派遣も可)
- 管理組合理事長名でお申込みください。(個人でのお申込みは受付できません)
- 苦情や要望、紛争解決や仲裁には応じられません。
マンション専門家派遣「実践編」
分譲マンションの適正な管理運営や管理組合のかかえる課題に対して、マンション管理に関する専門家を無料で派遣し、アドバイスを行います。
支援メニュー
- 管理組合の設立・運営に関すること
- 管理業務の委託に関すること
- 管理組合の会計に関すること
- 管理規約に関すること
- 大規模修繕や長期修繕計画に関すること
- 建て替えに関すること
- マンションコミュニティに関すること
- 耐震診断・耐震改修に関すること
- その他,マンションの適正な管理を支援するために必要なこと
実践編の注意事項
- マンション管理組合への派遣回数は、年度中に3回までとします。(通算6回まで)
- マンション管理状況の届出を行った場合は、年度中に5回までの派遣を可能とします。(通算は変わらず6回まで)
- 実践編のご利用においては、マンション専門家派遣の申込書とは別に、派遣申請書をご提出していただきます。
- 管理組合理事長名で申請ください。(個人での申請は受付できません)
- マンション専門家は、建物診断、業者選定などの業務を代理するものではありません。また、居住者間の紛争解決や権利調整の仲裁もマンション専門家派遣の業務に含まれません。
- マンション専門家派遣は、管理運営等へのアドバイスです。具体的な意思決定や、最終的な判断はあくまで管理組合の責任で行っていただく必要があります。
令和7年度 神戸市マンション管理適正化支援の補助事業
神戸市では、分譲マンションの適正管理を進めていただくために以下の3つの補助制度を実施しています。補助を受けるためには業者との契約前に事前申請をいただき、神戸市の補助金交付決定が必要となります。
制度の内容、各種様式および要綱等は神戸市のホームページをご参照ください。
- 補助金交付決定を受けた管理組合は、補助事業完了の日から30日以内または、令和8年3月10日(火)のいずれか早い日までに実績報告書の提出を完了させてください。
劣化調査診断費の補助
建物の状態を知り、修繕計画の策定や必要な修繕工事の見極めのためなどの「劣化調査診断」の実施に対して補助を行います。
長期修繕計画作成費の補助
適切な大規模修繕工事を計画的に実施するために必要な「長期修繕計画」の作成に対して補助を行います。
再生手法の比較検討費の補助
改修、建替え、敷地売却、敷地分割など、今後の方向性を検討するために必要な「再生手法の比較検討」に対して補助を行います。
マンション管理に関するご案内の郵送
この度、神戸市内のマンション管理組合へ、お住まいのマンションをより良く管理・運営していただくために、支援制度等について以下のご案内を郵送させていただきました。ぜひご活用ください。
令和7年6月9日発送
ご案内は、令和7年4月時点の情報を「管理組合」宛てに発送しております
【分譲マンションの管理に関する情報をお届けします】- 知って得する!分譲マンション支援事業等の一覧表
- しっかり管理で変えるマンションの未来
(神戸市HP[マンション管理状況の届出・情報開示]) (神戸市HP[マンション管理計画認定制度]) - しっかり管理の認定マンション事例紹介
(神戸市HP[神戸市認定マンション一覧]) - マンション管理状況届出書
- 神戸市マンション管理状況の「届出」「情報開示」届出項目の解説
- マンション管理の適正化の推進に関する条例案(届出義務化)の意見募集
(神戸市HP[神戸市マンション管理の適正化の推進に関する条例(案)に関 する意見募集]) - すまいの「困った」はすまいるネットへご相談ください
(すまいるネットHP) - あなたのマンション管理組合に無料で専門家がお伺いします!
(すまいるネットHP[マンション専門家派遣]) - 神戸市マンションの耐震ガイド
(すまいるネットHP[マンションの耐震化について]) - すまいるネット・マンションセミナー
(すまいるネットHP[セミナー・イベントのご案内]) - その他の「マンション関連事業等」のお知らせ一覧
- マンション管理組合役員・区分所有者のみなさまへ
(兵庫県マンション管理士会HP) - マンションの資産価値の維持・向上のために
(住宅金融支援機構HP[マンションすまい・る債])
(住宅金融支援機構HP[マンション共用部分リフォーム融資]) - マンション共用部リフォーム融資の活用
- マンションみらいネットのご案内
(マンション管理センターHP)
令和7年3月24日発送
ご案内は、令和7年2月時点の情報を「管理組合」宛てに発送しております
【分譲マンションの管理に関する情報をお届けします】- あなたのマンションの「管理状況」はどうですか?
(神戸市建築住宅局政策課HP[マンション管理]) - 専門家がお答えします、マンション管理のギモン
- あなたのマンション管理組合に専門家がお伺いします!
(すまいるネットHP[マンション専門家派遣]) - マンションを断熱しよう!!
(神戸市建築住宅局政策課HP[住まいの断熱化の推進]) - 知ってますか?区分所有者の責務
(国土交通省HP[マンション管理について](外部管理者方式等)) - 段階増額積立方式を採用しているマンションは早めに均等積立方式に切り替えよう!
(国土交通省HP[マンション管理について](修繕積立金)) - 管理・修繕に不安はないですか?
(マンション管理センターHP) - マンションの資産価値の維持・向上のために
(住宅金融支援機構HP)
マンション支援パンフレット
なるほど!シリーズ –マンション編-
マンションにお住まいの人や、初めて管理組合の役員になられた方向けに、マンション管理の基礎知識を学んでいただくためのパンフレットです。
マンション管理組合とは
〃 (A4縦印刷用)
(令和5年3月改訂)マンション管理規約
〃 (A4縦印刷用)
(令和5年3月改訂)マンション管理
〃 (A4縦印刷用)
(令和5年9月一部改訂)大規模修繕工事の実施
〃 (A4縦印刷用)
(令和5年3月改訂)マンションのこれから
〃 (A4縦印刷用)
(平成27年3月改訂)建替えをめざして
〃 (A4縦印刷用)
(平成30年3月発行)
マンション管理に関する相談・情報提供窓口
- 国土交通省 マンション標準管理規約
- 国土交通省 マンション管理・再生ポータルサイト
- 公益財団法人 マンション管理センター
日常の管理組合運営や建物の維持管理等についての相談、セミナー開催、情報提供、マンション管理サポートネット、マンションみらいネット(マンション履歴システム)長期修繕計画の作成・修繕積立金の算出等
◎「管理組合で取り組むマンションの省エネ改修」等、マンション管理センターのお役立ち冊子がこちらからダウンロードしていただけます。 - 一般財団法人マンション管理業協会
管理費等保証事業、協会加入管理業者の業務についての相談、マンション管理関係の資料(法令、様式、調査結果、規約・契約書・仕様書)マンション診断、標準長期修繕計画指導・コンサルタント等