相談
無料

078-647-9900 相談時間:10時〜17時 定休日:水曜・日曜・祝日

文字サイズ

すまいのお悩みQ&A

リフォーム : 契約

  • Q. リフォーム業者選定のポイントは?

    Q.1家を建ててから10年目になります。そろそろ家のリフォームをしようかと考えていますが、どこに頼めばいいのかわかりません。信頼できる業者の選び方を教えてください。(60代女性)

    A.

    A1業者選定のポイントをいくつか紹介します。

    (1)まずは、ご自宅の近くに業者がいないか調べてみましょう。

    近くの業者であれば、事前の現地確認や、より具体的に工事の打合せをしやすくなります。また、リフォーム後に何かあった場合でもすぐに見てもらいやすくなります。

    (2)実際にリフォームした実績や事例を確認しましょう。
    その業者の実績や得意分野をチェックすることで、自分の希望するリフォームが頼める業者か検討するのに役立ちます。
    可能であれば実際の工事現場を見せてもらい、自分の目で確認しましょう。

    (3)担当者の対応や誠実さなど見極めましょう。
    安心して任せられる業者かどうか、細かい説明があるか、事前調査を十分に行っているかなどを確認しましょう。

    (4)工事後に不具合があった場合に十分に対応(アフターサービス)できる業者か確認しましょう。

    (5)すぐに契約を迫ったり、作業にかかろうとする業者との契約は控えましょう。

    すまいるネットには「すまいるパートナー(選定支援システム)」というシステムがあり、一定の条件を満たした建築士事務所や建設業者の名簿を用意しています。会社概要や過去2年間の実績などが公開されていますので、業者選びの参考にしていただけます。

    すまいるネット/すまいるパートナー(選定支援システム)

    Q.2実際に契約するときの注意点はありますか。

    A.2契約する時の注意点をお教えします。

    (1)まずは、契約時の金額が適正な価格となっているか確認しましょう。

    工事金額が適正な価格なのかを知るためには、1社だけの見積りではなく数社に依頼し、価格の比較検討を行いましょう。
    比較検討をしやすくするためには、各業者に工事箇所や工事項目など、同じ内容を伝えるようにしましょう。

    (2)契約は口頭でなく、契約書を交わしましょう。

    工事内容、金額のほか、工期や引き渡しの期日、工事中に問題が発生したときの対処方法、担保期間や工事後の補償の内容など、工事に伴う様々な取り決めについて、明記されているか確認しましょう。

    また、契約書に付随する見積書や仕様書など、こちらの要望通りになっているかしっかり確認しておきましょう。
    確認の時に変更が生じた場合も、変更内容をきちんと書面で残しておきましょう。細かなことまで、書面で残しておくことが、後々のトラブルの回避に繋がります。

    2018年02月13日現在

    関連カテゴリー:

  • Q. リフォームのすすめ方について知りたい。

    Q1戸建て住宅に住んでいますが、古くなりいろんなところが傷んできたのでそろそろリフォームを考えています。でも何から始めれば良いか分かりません。リフォームの進め方を教えてください。

    A.

    A1まずは、リフォームの目的をはっきりとさせましょう。今の住まいにどんな不満や不具合、要望があるのかをリストアップしてみることをおすすめします。この機会に手入れが必要な箇所がないかもチェックしておきましょう。また、不満だけでなく「ここの風通しは活かしたい」など、すまいの長所も把握しておくと、計画プランの参考になります。そして、限られた予算内で満足するリフォームをすすめるためには、「これだけはやりたい」というポイントの絞り込みや、優先順位をつけておくことが大切です。家族でよく話し合い、メモなどで記録しておきましょう。

    また、見積りは、費用の目安や業者ごとの対応の違いを知る意味でも、複数社に依頼して「相(あい)見積り」をとることが大事です。あとで断りにくいなどと遠慮する必要はありません。リフォーム業者に、相見積りの依頼であることを伝えて連絡しましょう。(ただし、見積りの内容や金額は他の業者には伝えないのがルールです。)また、リフォームしたい範囲、項目などは必ず同じ内容で依頼しましょう。後の比較検討がしやすくなります。

    見積りは必ず「現地調査」をして作成してもらいます。また、建築当時の図面などがあれば用意しておきましょう。

    Q2リフォーム業者を選ぶ時の注意点は。

    A2工事の見積額だけで判断するのではなく、仕事の内容、取り組む姿勢や完成後のメンテナンスまで含めた総合的な視点で選ぶ必要があります。依頼主の要望を親身になって聞き、事前の調査や話し合い、説明に十分な時間をとってくれるかどうかが大切です。すぐに契約を迫ったり、「モニターになれば半額になる」などと誘う業者は要注意です。

    可能であれば、実際に手がけた工事現場を見せてもらい、その業者の実績や得意分野をチェックしましょう。

    なお、神戸市においては、すまいるネットに「すまいるパートナー(建築士事務所・建設業者選定支援システム)」という制度があり、一定の条件を満たした建設業者の名簿を用意しています。ホームページからご自由に閲覧可能ですが、すまいるネットで建築士の相談員が業者選びのポイントのアドバイスとともにご紹介しておりますので、お気軽にご相談ください。

    すまいるネット/すまいるパートナー(選定支援システム)

    2018年02月13日現在

    関連カテゴリー:

  • Q. リフォーム業者ってどうやって選べばいいの?

    築20年の戸建て住宅のリフォームを考えていますが、どこに頼めばいいのかわかりません。信頼できるリフォーム業者の選び方を教えてください。(50代女性)

    A.

    Aリフォーム業者を選ぶ時は、工事の見積り金額だけでなく、対応の丁寧さや完成後のアフターサービスまで含めた総合的な視点で選ぶ必要があります。依頼主の要望を親身になって聞き、事前の調査や話し合い、説明に十分な時間をとってくれるかどうかが大切です。すぐに工事を迫る業者は要注意です。インターネットで業者のホームページを確認し過去の工事の実績などを参考にするのもよいでしょう。地元の業者なら、近所の評判や口コミ情報なども参考になります。

    なお、すまいるネットには「すまいるパートナー(建築士事務所・建設業者選定支援システム)」という制度があり、一定の条件を満たした建築関係業者の情報を提供しています。会社概要や過去2年間の実績などが公開されていますので、業者選びの参考にしていただけます。

    すまいるネット/すまいるパートナー(選定支援システム)

    Q実際にリフォーム工事の契約をする時の注意点を教えてください。

    Aまず、工事の金額が適正な価格となっているかを確認するために、複数の業者に見積りを依頼し、価格の比較検討を行いましょう。比較検討しやすくするためには、各業者に工事箇所や工事項目など同じ条件を伝えることが大切です。見積り書の見方が分からない場合や「一式」という表記が多い場合など疑問点があれば、その都度質問し、不明点を残さないことが重要です。

    また、契約は口頭ではなく、契約書を交わしましょう。契約書には、工事内容、金額のほか、工期や引き渡しの期日、工事中に問題が発生したときの対処方法、担保期間や工事後の補償内容など、工事に伴うさまざまな内容について明記されているか確認しましょう。細かなことまで書面で残しておくことが、後々のトラブルの回避に繋がります。

    なお、すまいるネットに見積り書や契約書を持参していただければ、具体的な見方などをアドバイスしていますので、お気軽にご相談ください。(神戸市民の方、神戸市内の物件が相談対象です。)

    2018年02月14日現在

    関連カテゴリー:

  • Q. 耐震診断の勧誘があったけど、信用して大丈夫?

    先日、「市役所からの依頼で電話しています。耐震診断をしませんか」という電話がありました。最近地震が多く不安に思っているところでしたので、耐震診断を受けておきたいのですが、信頼できる事業者でしょうか?

    A.

    最近、突然、耐震診断や耐震改修工事を勧誘する電話や訪問があったという相談が増えています。国や兵庫県・神戸市は民間事業者へ依頼してご質問のような勧誘活動は一切行っていません。国や県・市の名を騙る勧誘には、十分ご注意ください。

    住宅の耐震診断については、民間事業者が、チラシの投函や訪問、電話などによる勧誘を行い、無料の耐震診断を行っている場合があります。耐震診断を行うには、本来、診断員の人件費などの経費を要しますが、補強工事の受注を目的とした営業活動の一環として無料で行っている場合もあります。診断を依頼するかどうかは、ご自身の判断になりますが、必ず事業者の資格・免許、経歴・実績、所属団体などについて確認するなど、十分注意し、納得したうえで依頼するようにしましょう。また、少しでも不安に思うようなところがあれば、安易に訪問を受ける約束などをせず、信頼できる相談窓口に問い合わせてみましょう。

    Q2耐震診断や耐震改修工事について、公的な支援制度はありますか?

    A2すまいの安全性を知るための耐震診断は、昭和56年5月31日以前に着工された住宅を対象に、各自治体でも無料(一部の自治体では実費負担あり)で行われています。また、要件に合えば耐震改修設計や耐震改修工事等への公的な補助金も利用できます。以下、神戸市の例では、設計・工事合わせて最大で127万円の補助金を受けていただけます。神戸市の補助金について詳しくはすまいるネットまで(その他の建物は所在地の自治体へ)お問い合わせください。

    昭和56年5月以前に建てられた住宅は、建築基準法が改正される前の古い基準で建てられているため、十分な耐震性がない可能性があります。地震はいつ、どこで起こっても不思議ではありません。「阪神・淡路大震災で壊れなかったから次も大丈夫」ではなく、「阪神・淡路大震災で壊れなかったけど、次は壊れるかもしれない」と考えて備えることが重要です。

    すまいるネット/すまいの耐震化

    2018年02月14日現在

    関連カテゴリー:

  • Q. バリアフリー改修をしたい。どこの業者に頼めばいいでしょうか?

    Q私も主人も元気だったので、バリアフリー改修は必要ないと思っていましたが、ある朝、腰痛で寝床から起きられない状態になりました。その後、リハビリをして歩けるようになりました。しかし、階段などの昇り降りが不自由で、いつ転倒するか心配です。今後、住宅のリフォームにあわせ手すりの設置を考えています。最近、悪質なリフォーム業者に騙された方の話も聞いているので、こんな工事はどこに頼めば良いですか?(60歳代女性)

    A.

    A高齢者の事故調査(国民生活センター)によると、高齢者が事故にあう原因のうち階段等から転落・転倒するなど住宅内によるものが77%に上ることが報告されています。高齢者にとって住宅のリフォームにあわせバリアフリー改修することは、事故防止(転落・転倒)に繋がります。他にも、家の中のバリアを無くし動きやすくすることで、身体機能の維持に役立ちますし、介護が必要になった場合も、介護者の負担が軽減されるというメリットもあります。また、リフォーム業者は、工事の見積り金額だけでなく、対応の丁寧さや完成後のメンテナンスまで含めた総合的な視点で選ぶ必要があります。依頼主の要望を親身になって聞き、事前の調査や話し合い、説明に十分な時間をとってくれるかどうかが大切です。すぐに工事を迫る業者は要注意です。地元業者なら、近所の評判や口コミ情報なども参考になります。複数社のプラン・見積もりを比較することも大切です。

    すまいるネットでは、リフォームを考える方のため、選定支援システム(すまいるパートナー)を設け、建築士事務所・建設業者の情報提供や選定のお手伝いをしています。



    Q要介護認定を受けていない高齢者ですが、バリアフリー改修の助成制度はありますか?

    A世帯全員が要支援・要介護の認定を受けていない場合の「神戸市バリアフリー住宅改修補助事業」は、令和5年度(2023年度)で終了しました。

    2018年02月14日現在

    関連カテゴリー:

  • Q. トイレが水漏れした!!この業者に頼んでも大丈夫でしょうか?

    自宅のトイレが水漏れしたので、水道工事業者をインターネットで検索し、A社に工事を依頼しました。工事代金100万円の見積り書が届きましたが、信頼できる業者と言えるでしょうか?(60代男性)

    A.

    「トイレのトラブルは基本料金○千円から!」といったうたい文句で、インターネット上で宣伝をしている水道工事業者があります。

    インターネットで掲載されている基本料金とかけ離れた見積り金額が提示された場合や、すぐに契約を迫られた場合など、工事の内容や金額、その進め方が妥当かどうか少しでも疑問に感じたら、その場では契約しないようにしてください。

    すまいるネットでは、「すまいるパートナー(建築士事務所・建設業者選定支援システム)」という制度があり、一定の条件を満たした建築関係業者の情報を提供しています。すまいるネットのホームページからも検索できます。水道関連工事については、工事業者個人ではなく、専門とする分野の団体「神戸市管工事業協同組合」をご案内しています。当該団体の窓口が、構成員の中から工事業者を紹介しています。

    すまいるネット/すまいるパートナー(選定支援システム)

    また、価格や工事内容が適正かどうかは、複数の工事業者から見積りを取り、比較してみればわかります。

    見積り書の見方が分からない場合や「一式」という表記が多い場合など疑問点があれば、すまいるネットに見積り書を持参していただければ、具体的な見方などをアドバイスしていますので、お気軽にご相談ください。

    2018年02月14日現在

    関連カテゴリー:

  • Q. 中古住宅を購入してリフォームしたい

    Q 未就学児の子育てに奮闘中です。そろそろ子育てに見合った家を購入しようと考えていますが、資金面などから中古住宅に魅力を感じています。ただ、不具合があったらと少し心配です。

    Q 購入したら、子育てしやすいように間取り変更などの工事をしようと考えています。ただ、その工事にあたっては業者の選定や費用負担といったことが心配です。注意点などはありますか。

    A.

    A 中古住宅を取得するメリットとして、新築住宅に係る取得費よりも安価で取得することができると考えられています。しかしながら、中古住宅を購入した場合、築年数や維持管理上の点から、購入後の修繕費といった維持管理費が意外と高くなることもあります。

    そのような中古住宅の品質等に対する不安を払拭し、安心して中古住宅の売買が行えるよう、「現況検査(インスペクション)」という仕組みがあります。インスペクションとは、建築士などの専門家が、建物の基礎、外壁等の場所ごとに生じているひび割れ、雨漏り等の劣化や不具合の状況を目視や計測等により調査するものです。

    A 工事を行う際には、工事内容を明確にすることが大事です。その上で、複数の業者から見積りを取り、価格の比較検討を行います。その後、業者と契約を交わすことになりますが、口頭ではなく契約書を交わしましょう。契約書には、工事内容、金額のほか、工期や引渡しの期日、工事中に問題が発生したときの対処方法など、工事に伴う様々な内容について明記されているか確認しましょう。

    費用負担の軽減としては、リフォーム工事等を行う場合に、自治体によっては補助金を活用できる場合があります。兵庫県では、上記の「インスペクション」のほか、神戸市では、子育て世帯が子育てしやすい既存住宅の取得に要する費用の一部を補助する「子育て支援リノベーション住宅取得補助」を行っています。これらの補助の詳細な内容については、それぞれの自治体までお問合せください。

    2019年08月09日現在

  • Q. 見積書の見比べ方は?

    複数のリフォーム業者に見積りをとりましたが、内容や数量がばらばらでどのように見比べればよいのかわかりません。また、ところどころ「一式」と書かれている項目があります。

    A.

    複数の工務店や建設業者に見積りをとることを「相見積り」といいます。この際に大切なことは、各業者に同じ条件や仕様などを伝え見積りをとることが大切です。見積書が提示されたら、なぜそのような見積りになるのか説明を求め、慎重に比較しましょう。見方がわからなかったり、疑問点があれば素直に質問し、不明な点を残さないことが重要です。また、「一式」という表記では内容が確認できません。なぜ、「一式」なのか必ず説明を求めてください。見積書に「一式」表記が多かったり項目があいまいな工務店は要注意です。

    すまいるネットに見積書を持参していただければ、具体的な見方をアドバイスします。

    ※相見積りをとる際はその旨を各工務店に伝えてください。(ただし、見積りの内容や金額は他の工務店には伝えないのがルールです。)

    2018年02月14日現在

    関連カテゴリー:

  • Q. 自宅のリフォームについて

    .自宅時間をさらに有意義にする為に、自宅のリフォームを検討しています。しかし、リフォーム業者に馴染みがなくどのような業者にお願いすればいいかわかりません。

    A.

    神戸市には市民の皆さんがすまいに関して相談できるすまいの総合窓口として「神戸市すまいとまちの安心支援センター(すまいるネット)」があります。すまいるネットには、建築士事務所や建設業者の選定をお手伝いし、情報提供するための名簿掲載システム「すまいるパートナー」を用意しております。信頼して付き合える業者探しにお役立て下さい。なお、知っておくべき知識や責任についても学んでいただくため、すまいるネットの相談窓口を利用いただくことをおすすめします。すまいのお困りごとはぜひご相談ください。

    2021年02月16日現在

    関連カテゴリー:

  • Q. 工事が遅れているが、契約解除はできるか?

    工事が契約工期通りに進まないのですが、契約の解除や損害賠償請求はできますか?

    A.

    工事請負契約書で工事遅延について定めた条項を確認しましょう。一般的には、契約書に工事遅延についての遅延損害金の割合が定められているはずです。工事遅延が施工業者の原因によるのであれば、竣工予定日からの遅延損害金を請求することは可能でしょう。工事遅延に伴って発生する損害(例えば建て替えの場合における仮住居確保のための家賃など)などは、損害賠償請求の対象になると思われます。しかし、請負業者に明らかな契約違反や瑕疵がない限りは、契約の解除はできません(話し合いにより請負業者が合意すれば別ですが)。

    なお、工事遅延の期間や内容・損害金額が軽微な場合は、調停や裁判で争って多大な費用と時間を費やすよりも、契約内容を一日でも早く履行してもらうよう粘り強く交渉することをお勧めします。遅延損害金や損害賠償請求と引き換えに、工事金額の減額やオプション(追加工事)で折り合いをつけるのもひとつの解決方法です。

    2018年02月14日現在

    関連カテゴリー:

  • Q. リフォーム工事の見積りのとり方

    キッチンのリフォームを予定しています。見積りをとりたいのですが、どのような点に気を付ければよいでしょうか。

    A.

    まず見積りは必ず複数社から取りましょう。2〜3社から見積りを出してもらい、内容や費用を比較検討することが望ましいです。複数社から見積りをとることを「相見積り」といいます。見積りを依頼するときは、相見積りであることを伝え、見積りの結果、依頼しない場合もお断りの連絡をいれるのがマナーです。

    相見積りは、予算やリフォーム工事の内容について、すべての業者で同じ条件にします。条件が変われば、材料費や工事費も異なり、正しい比較ができなくなるので、具体的な条件は統一させましょう。

    また見積りの内容は一式とまとめず、個別の数量を明記してもらいましょう。壁紙や床材など、面積によって使用する部材が変動するものは、数量で記載したもののほうが確認しやすいです。

    2021年03月02日現在

    関連カテゴリー:

  • Q. モデル工事は本当にお得?

     訪問販売で「外壁塗装の新商品を開発したので、お宅をモデル工事にしたい」と勧誘がありました。工事費を半額にするとのことですが、本当にお得なのでしょうか?

    A.

    「いまキャンペーン期間中なので、特別にお安くします」「モデル工事にするので、材料費だけで結構です」といったうたい文句でセールスする訪問販売業者がいます。値引率の大きさにつられて思わず契約したが、家の大きさ(壁の面積)から考えると、結果的に通常の塗装工事より割高だったという例があります。(いわゆる「見本工事商法」と言われる悪質訪問販売の手口です。)

    訪問販売の場合、すぐに契約を迫ることがよくありますが、本当に妥当かどうか少しでも疑問に感じたら、その場では絶対に契約しないようにしてください。価格や材料・工事内容が適正かどうかは、複数の施工業者から見積りを取り、比較してみればわかります。施工業者をご存じない場合は、すまいるネットでも業者選びをのお手伝いをしていますのでご利用ください。

    すまいるネット/すまいるパートナー(選定支援システム)

    なお、思わず契約してしまったが、納得いかないので契約を解除したいときは、「クーリングオフ制度」を利用することができます。クーリングオフとは訪問販売などの特定の取引について、一定の期間内であれば、消費者から一方的に契約を解除できる制度です。契約書を受け取った日を含めて8日以内に、「内容証明郵便」など、通知記録の残る書面で通知してください。

    クーリングオフのしかたや内容証明郵便の出し方については、別の項目を参照してください。

    2018年02月14日現在

    関連カテゴリー: