10時〜17時
定休日:水曜・日曜・祝日
最近では「地鎮祭」は簡略化されたり,都会では行わないところも多いと聞きますが,地鎮祭はしなければいけないものなのでしょうか?
「地鎮祭(じちんさい)」とは、一般的には「工事に着手する前に行う,工事の無事を祈る儀式」だと言われており、安全祈願祭と呼ばれることもあります。地鎮祭の実施は法的に義務付けられているわけではありませんので,しなければいけないというものではありません。最近、住宅の場合は省略することも多くなっています。
一つの住まいづくりに関わる人々が、工事の無事や関係者の安全を祈り、続けてきている慣習ですので、実施するかどうか、皆さんとよく話し合って決めることが大切ではないでしょうか。
2018年02月14日現在
関連カテゴリー: